国内

【旅日記】2024.06 沼津

今までの旅行は、とにかく動き回ってばかりでした。

1か月で7ヶ国を周ったり、

4日間の総睡眠時間を3時間で乗り切ったり...

そのため、僕のなかで、

ホテルは「寝る所」という位置づけでした。

 

先日、30歳になりました。

節目の年ということもあり、

「新しい旅の面白さを開拓したい!」という想いから、

泊まることに焦点を当てた旅行をしてみました。

 

選んだのは、沼津倶楽部さん。

4年間静岡に住んでいたこともあり、

沼津は思い出の多い土地です。

 

 

こんな人に読んでほしい!

  • 沼津倶楽部に宿泊してみたい!
  • 静岡県東部のおすすめホテルを知りたい!

 

 

 

1日目: 沼津倶楽部

名古屋~沼津は車で向かいます。

懐かしい東名高速道路を進みます。

(多い時は週1で帰省していました)

 

 

お昼は日ごと

昼食は三島の日ごとさんで!

古民家を改装した店内で、

おいしいガパオライスをいただきました。

 

 

沼津倶楽部について

15時ごろ、念願の沼津倶楽部に到着しました。

沼津倶楽部の歴史は、

ミツワ石鹸 2代目社長(三輪善兵衛)の別邸として建築されたことに端を発します。

また、戦後は戦災復興の協議の場となり、

戦火に飲まれた沼津の政治活動の拠点となったそうです。

建物の老朽化により一時閉館となりましたが、

2008年、建築家 渡辺 明氏により、

かつての意匠を限りなく残したうえで、宿泊施設として再興しました。

 

 

THE 建築美

チェックインロビーから、建物の美しさが滲み出ています。

 

ここに座っているだけで1日過ごせそうな椅子たち。

 

宿泊棟は8部屋のみ。

喧騒を忘れて、ゆっくりできます。

 

 

圧巻のお部屋 (Deluxe Tatami Room)

建物とホスピタリティに圧倒されながらお部屋へ。

宿泊したのは、1階の「Deluxe Tatami Room」というお部屋です。

 

お部屋に入ると、

ウェルカムドリンクのスパークリングワインが!

(生活感アリアリでごめんなさい)

 

ダイニングスペースは、

外と地続きなのでとても開放感があります。

 

窓から見える景色が絵画みたいで美しい。

 

お風呂は総ヒノキでした!

浴室の扉を開けると、とても良い香りがします。

 

寝室はこんな感じ。TATAMIです。

 

お部屋の前には、各部屋専用のベンチもあります。

ずっと居たくなるような、とても素敵な場所です。

 

 

輝く夕食

夕食は併設の「茶亭」にて。

大正時代に建てられた、こちらも素敵な建物です。

おいしい中華をいただきました。

 

フカヒレ

 

担々麺

 

につける餃子

 

特においしかったのは、担々麺 と (よだれ鶏)につける餃子!

大満足の夕食です。

 

 

沼津倶楽部は夜も素敵

 

宿泊棟も最強にかわいい。

 

 

 

2日目: サウナはしごDay

最高サウナ@沼津倶楽部

朝起きて、まずはサウナ!

沼津倶楽部には宿泊者専用のサウナがあり、これも楽しみの一つでした。

(チェックイン時に、希望の時間帯を指定します)

 

サウナは男女で別れていて貸切です。

 

さすが沼津倶楽部!と言ってしまうほど、

どこを切取っても映えるとても素敵なサウナです。

 

外気浴スペースもあり、

バッチリととのうことができました!

 

豪華すぎるサ飯 (朝食)

朝食は、昨日の夕食とおなじ茶亭でいただきます。

 

 

海鮮を食らう

名残惜しいですが、ここで沼津倶楽部とはお別れ。

再訪を誓いつつ、お昼のために沼津港へ向かいます。

にし与さんで、あじたたき丼をいただきました。

待ち時間は30分ほど。

 

 

会員制サウナへ

旅行の締めはサウナ!

裾野市のサーマルクライムスタジオ富士に行きました。

 

こちらは、世界各国のサウナを楽しめるサウナ専門施設です!

会員制ですが、お試しプランを使えば、初回のみ5時間 8,800円で利用できます。

*予約必須です!

 

専用のサウナコンシェルジュ?がついてくれて、

サウナを最も楽しめる入り方を教えてくれるサービス付でした◎

 

 

 

おわりに

沼津倶楽部、

今までに宿泊したホテルのなかで群を抜いて良かったです。

息を呑むほど素敵なお部屋と建物...

そしてきめ細かなホスピタリティに圧倒されっぱなしでした。

 

安くはないお値段ですが、

その価値は充分すぎるほど感じることができます。

 

いとう
また行きたいなあ

 

ここまで読んでくださりありがとうございました!

この記事が、みなさまの旅行の一助になれば幸いです。

-国内