仕事ではよく行く東京ですが、振返ると、
しっかりと観光したのは2~3年前が最後かもしれません。
ハリポタツアーのチケットが取れたので、
1泊2日で東京観光をしてきました。
こんな人に読んでほしい!
- 東京に行く予定がある!
- ハリーポッターのスタジオツアーに行く!
- 東京のおいしいご飯屋さんを知りたい!
0日目: 出張で前乗り
たまたま東京で仕事があり、
東京旅行に合わせて本社に出張しました。

業務を終えて、宿泊先の水道橋に向かいます。
泊まるのは、ナインアワーズというカプセルホテルです。
東京で5,000円台で宿泊できるのは、やはり魅力ですね。
水道橋店には宿泊者専用のラウンジもあり、
おしゃれでとても綺麗で、想像以上にくつろげました。
この日は夕飯を食べ、
楽しみに備えて早めに寝ることに。
夕飯に向かったのは、
水道橋の人気店 中華そば 勝本さん。
おいしい中華そばを食べ、幸せいっぱいで眠りにつきます。
1日目: ほぼ食べていた
宿に荷物を置いて身軽になり、お昼頃から行動を開始。
ハリポタツアーは明日なので、今日は純粋に東京観光を。
うどんを食べる
10月なのに日中はとても暑く、
さっぱりしたものが食べたい気分でした。
早速、良い感じのお店を探します。
見つけたのは、新宿にある切麦や 甚六さん。
2023年のミシュランにも掲載された有名店だそう。
早速、新宿に足を伸ばしました。
開店の15~30分くらい前に到着。
僕らの前の待ちは1組です。
開店と同時に入店し、野菜天ぶっかけうどんを注文します。
お、おいしい...
うどんは勿論、天ぷら(特にかぼちゃ)が激おいしかったです。
プリンを食べる
うどんと天ぷらでお腹を満たし、
お次は気になっていたカフェに向かいます。
高田馬場にあるLIWEI COFFEE STANDさん。
僕はプリンが大好すで、
せっかく東京にいくなら!ということで、
おいしそうな東京のプリンを探している時に見つけたお店です。
台湾の情緒を感じる店内でいただいたのがこちら

そして、このプリン、外見だけでなくて味も格別でした...
シロップに黒烏龍を使用しており、お茶の風味がします。
今まで食べたことないプリンでした
中華を食べる
夕方に差掛かってきた頃、下北沢に向かいました。
静岡で働いていた時は、毎週末訪れていた下北沢。
懐かしさを感じながら古着屋さんやreloadを散策し、
下北が誇る町中華の名店 珉亭で夕食をいただきました。
19時頃ということもあり、約30分ほど店外で並び...
名物の赤い炒飯や餃子をいただきました。
カラフルなtoggle hotel
この旅行の宿泊先は、
ナインアワーズと同じ水道橋にあるtoggle hotelです。
おしゃれなのは勿論ですが、
2日目のハリポタツアーに行きやすい事も決め手でした。
このホテルの特徴は、やはりカラフルな外観と内観です。
部屋のなかも同じテイストなので、
宿泊前は「くつろぎづらいかな?」と少し心配でしたが、
意外にもそんなことはなく、快適に過ごすことができました。
館内全体がトリックアートみたい。
2日目: ハリポタツアーに全ツッパ
そして!満を持してハリポタツアーです。
目的地は豊島園。
水道橋からは電車で約30~40分ほどで到着します。
ツアーは最低半日は必要!
巷のガイドには滞在時間の目安は2~3時間と記載がありました。
が、ハリポタツアー、よほど流し見をしないと2~3時間では回れません!!
僕のハリポタレベルはこんな感じです
-----
・賢者の石~アズカバンの囚人は何度も観た。
・それ以降の物語も、なんとなく知っている。
・ファンタビは3作全部視聴済。
-----
僕は8時間滞在しました
要するに、そこまでガチオタではありません。
それでも、朝9時から夕方の5時まで、約8時間くらい滞在していました。
入場して早々、このテーマパーク感。ワクワクが高まります。
既視感のあるセットがそこかしこにあり、
ひとしきり感動していたら、
いつの間にか8時間経ってた、という次第です。笑
フードコートも良い!!
僕は、バンガーズ&マッシュをいただきました。
ハリポタツアー、内容もたっぷりで見応えバツグンです。
美術館などをゆっくり鑑賞する方は、
半日の滞在を想定してスケジュールを組むことをオススメします。
おわりに
スタジオツアーも食べ歩きも、どちらも楽しかった...!

ここまで読んでくださりありがとうございました!
この記事が、みなさまの旅行の一助になれば幸いです。